
ママ: その「感じとったこと」を
自分なりの「概念」で解釈して、
自分の持っている語彙を駆使して伝える。
ということは、
すでに自分の「概念」や「表現」に
置き換えられているわけで、
「上」からきたものを100%そのまま伝えては
いないってこと。
まるで、「伝言ゲーム」のように
少しずつぶれてるのよね。
私: 伝言ゲームって、なに?
ママ: あれ~?
エフちゃんの世代は知らないのかな?
まず、伝言する文章を決めるでしょう?
それを複数人で、
順々に耳打ちしながら伝えていくの。
Aさん→Bさん→Cさん・・・・・って。
で、最後の人が、聞いた文章を発表すると、
スタートしたAさんが伝えた内容とは
なぜか違っちゃってるのよね。笑
つまり、人から人へと伝わっていくうちに、
正確さがなくなっていくという・・・・
ママは子供のころ、テレビで「伝言ゲーム」を見て
いつも不思議に思っていたんだって。
ママ: 聞いた内容を自分なりに、
「ああ、わかった」と把握するでしょう?
そうしたら、「自分の言葉に置き換えて
次の人に伝えちゃうの。
何でだろう?って。
全員が、一言一句そのまま伝えれば、
必ず正確に伝わるはずなのに、って。
もっとも、今考えてみれば、
一言一句間違わずに伝えるには
文章を完璧に暗記する必要があるから、
土台無理な話なのかもね(笑)、ってママ。
第40章~引き寄せの法則
自分なりの「概念」で解釈して、
自分の持っている語彙を駆使して伝える。
ということは、
すでに自分の「概念」や「表現」に
置き換えられているわけで、
「上」からきたものを100%そのまま伝えては
いないってこと。
まるで、「伝言ゲーム」のように
少しずつぶれてるのよね。
私: 伝言ゲームって、なに?
ママ: あれ~?
エフちゃんの世代は知らないのかな?
まず、伝言する文章を決めるでしょう?
それを複数人で、
順々に耳打ちしながら伝えていくの。
Aさん→Bさん→Cさん・・・・・って。

で、最後の人が、聞いた文章を発表すると、
スタートしたAさんが伝えた内容とは
なぜか違っちゃってるのよね。笑
つまり、人から人へと伝わっていくうちに、
正確さがなくなっていくという・・・・
ママは子供のころ、テレビで「伝言ゲーム」を見て
いつも不思議に思っていたんだって。
ママ: 聞いた内容を自分なりに、
「ああ、わかった」と把握するでしょう?
そうしたら、「自分の言葉に置き換えて
次の人に伝えちゃうの。
何でだろう?って。
全員が、一言一句そのまま伝えれば、
必ず正確に伝わるはずなのに、って。
もっとも、今考えてみれば、
一言一句間違わずに伝えるには
文章を完璧に暗記する必要があるから、
土台無理な話なのかもね(笑)、ってママ。


