
ママ: 私が仕事でやっているのはまさにそれ!
モグラちゃん退治の方法は・・・
って、その前にちょっと面白い話をしようか?
私: うん! 聞きたい!
ママ: あのね、さっき、エフちゃんが
性格は「生まれてから育つ過程で形成される」
て言ってたでしょう?
親や周囲の人たちの価値観が
刷り込まれたりするって。
それを逆手にとって、
わざと刷り込もうとしたことがあるの。
私: ママが?
ママ:そう。みつるお兄ちゃんに。笑
6歳ぐらいのときだったかなあ。
私が子供の頃、
家に『イソップ童話』っていう本があったの。
寓話を集めたものなんだけど、
教訓とか諭しが盛り込まれていて。
たとえば、「アリとハト」っていう寓話では、
水を飲もうと池にきたアリが
落ちて溺れそうになるの。
それを見ていたハトが木の葉っぱを
ちぎって投げてあげる。
アリは葉っぱにつかまって命拾いする。
そこへ狩人がやってきてハトを狙う。
アリが狩人の足に噛みつくと、
「痛い!」
矢は狙いをはずれ、ハトが助かったっていう話。
ちなみに・・・。
今、これを書くにあたってサイト検索をしていたら、
この話の教訓として
「自分を助けてくれた人には
恩返しをしなければならない」
って書いてあるものもあるし、
「他人に親切にしていれば、
いずれは巡って自分に返ってくる」
って書いてるのもある。
同じ話なのに、こんなふうに解釈が分かれて
面白いよね。
私の記憶では、子供の頃にこの話を読んで、
「困ったときはお互いに助けましょう」
みたいに感じてた気がする。(笑)

この物語の「目次」はこちら!





























『聖なる樹』のHPは、
たった1日で心の解放が習得できる!

セッションのお申し込みは、

姉妹版ブログ 『聖なる樹のセラピー日記』は、
モグラちゃん退治の方法は・・・
って、その前にちょっと面白い話をしようか?
私: うん! 聞きたい!
ママ: あのね、さっき、エフちゃんが
性格は「生まれてから育つ過程で形成される」
て言ってたでしょう?
親や周囲の人たちの価値観が
刷り込まれたりするって。
それを逆手にとって、
わざと刷り込もうとしたことがあるの。
私: ママが?
ママ:そう。みつるお兄ちゃんに。笑
6歳ぐらいのときだったかなあ。
私が子供の頃、
家に『イソップ童話』っていう本があったの。
寓話を集めたものなんだけど、
教訓とか諭しが盛り込まれていて。
たとえば、「アリとハト」っていう寓話では、
水を飲もうと池にきたアリが
落ちて溺れそうになるの。
それを見ていたハトが木の葉っぱを
ちぎって投げてあげる。
アリは葉っぱにつかまって命拾いする。
そこへ狩人がやってきてハトを狙う。
アリが狩人の足に噛みつくと、
「痛い!」
矢は狙いをはずれ、ハトが助かったっていう話。
ちなみに・・・。
今、これを書くにあたってサイト検索をしていたら、
この話の教訓として
「自分を助けてくれた人には
恩返しをしなければならない」
って書いてあるものもあるし、
「他人に親切にしていれば、
いずれは巡って自分に返ってくる」
って書いてるのもある。
同じ話なのに、こんなふうに解釈が分かれて
面白いよね。
私の記憶では、子供の頃にこの話を読んで、
「困ったときはお互いに助けましょう」
みたいに感じてた気がする。(笑)








































