
潜在意識はとても賢い。
ヒプノのセッションをやると、その時その人が見るべきもの、見る必要のない物を選別する。
えっ?でも、潜在意識の中に答えがあるんでしょ?
「うん。答えはあるの。でも、多分、今それを知るタイミングではないとしたら、その答えを受けとれなかったりするみたい」
榊先生はそのことを、こんな風に説明している。
『催眠のセッションで何かを知ることよりも、
自分で感じたことを大切にして、感覚を育てていく必要のある時、
自分で考える力を育てていかないといけない時、
自分で判断して、その結果を引きうける責任感を育てる必要のある時、
誰かにYESと言われなくても、後押しされなくても、
自分で1歩を踏み出す勇気を出さないといけない時、
自分でできることをしていって、
自分を信頼していく(自信を育てていく)必要がある時、
どうしたいかを感じ、考え、意思を育てる必要がある時、
体験すべきことを体験しないといけない時など。
このように、自分でできることをしてゆくこと、、
そのプロセスを体験すること自体が大切な方、
そのプロセスを通してしか得られないものがある時には、
知りたいことが得られないことがあります 』
(榊先生のブログより引用)
でも、ママ、「潜在意識」って、自分の意識でしょ?
自分で自分に答えないようにするってこと?
「そこなんだよね~。”超意識”とか、”ハイヤーセルフ”とかって、結局は 無意識下にある”自分の叡智の部分”みたいなの。
だから、エフちゃんが言うように自分で自分に答えるか答えないかを決めることになるのかな・・・。
でも、この”叡智の自分”って、信じられないくらい賢いの」
そして、ママは、
「ほら、いつか話したKさんとのセッションのこと、覚えてる?」と言った。
ヒプノのセッションをやると、その時その人が見るべきもの、見る必要のない物を選別する。
えっ?でも、潜在意識の中に答えがあるんでしょ?
「うん。答えはあるの。でも、多分、今それを知るタイミングではないとしたら、その答えを受けとれなかったりするみたい」
榊先生はそのことを、こんな風に説明している。
『催眠のセッションで何かを知ることよりも、
自分で感じたことを大切にして、感覚を育てていく必要のある時、
自分で考える力を育てていかないといけない時、
自分で判断して、その結果を引きうける責任感を育てる必要のある時、
誰かにYESと言われなくても、後押しされなくても、
自分で1歩を踏み出す勇気を出さないといけない時、
自分でできることをしていって、
自分を信頼していく(自信を育てていく)必要がある時、
どうしたいかを感じ、考え、意思を育てる必要がある時、
体験すべきことを体験しないといけない時など。
このように、自分でできることをしてゆくこと、、
そのプロセスを体験すること自体が大切な方、
そのプロセスを通してしか得られないものがある時には、
知りたいことが得られないことがあります 』
(榊先生のブログより引用)
でも、ママ、「潜在意識」って、自分の意識でしょ?
自分で自分に答えないようにするってこと?
「そこなんだよね~。”超意識”とか、”ハイヤーセルフ”とかって、結局は 無意識下にある”自分の叡智の部分”みたいなの。
だから、エフちゃんが言うように自分で自分に答えるか答えないかを決めることになるのかな・・・。
でも、この”叡智の自分”って、信じられないくらい賢いの」
そして、ママは、
「ほら、いつか話したKさんとのセッションのこと、覚えてる?」と言った。

